北千住線

この電線路は、大元の昔に、おばけ煙突なる千住の火力発電所が稼働していた頃に、そこから花畑変電所までを結んでいた電線路と重なる。
なお、現在については、千住の火力発電所はなくなったので、電気の流れとしては、花畑変電所から千住変電所(千住火力発電所の跡地)にかけて流れているものかと思われる。
次いで、北千住線の送電鉄塔の建設年についてだが、嵩上げ箇所の送電鉄塔の年式については、昭和15年(1940年)を確認しており、そこは少し疑問が残る。
なぜならば、千住火力発電所については、東京電燈により、大正14年(1925年)に建設されたからである。
今ある送電鉄塔は、かつての千住火力発電所現役時、花畑変電所までを結んでいた2代目鉄塔とでもいうのだろうか?
(昭和15年については、電力国家統制法案に伴い、日本発送電(昭和14年(1939年)〜昭和26年(1951年))に属された直後とも重なる。)

※千住火力発電所について:東京都足立区千住桜木町にかつてあった千住火力発電所(現:北千住変電所)は、予備電源の他
冒頭で紹介させて頂いた、水力発電を起点とした各ある154kV系統(大正末期建設の上越幹線など)が、水力発電所の渇水期を迎えた際に対応できるよう、大正14年(1925年)に建設された。
なお、千住火力発電所を出た送電線の行き先は花畑変電所となるため、千住付近や現在の東京23区を取り巻く66kVなる内輪線(西は杉並線、駒沢線などが該当・東は鳩ケ谷線、足立線などが該当)へ電源供給もできたわけである。

嵩上げ箇所の北千住線の送電鉄塔 16号にて
嵩上げ箇所の送電鉄塔は、通常の送電塔とは違う感じに見えるので、一目瞭然である。
恐らく以前は、黄色→で示した部分のすぐ上に、上部の送電線支持部があったことだろうと思う。

嵩上げ箇所の送電塔については、かなり前の昭和15年(1940年)当時から現存するらしい。
当時物は恐らく、主柱材ぐらいであろう。

前へ     次へ

ゴロンディーナーのちょっとした送電線の鉄塔記録 トップに戻る

※当サイトは各電力会社・その他の企業とは一切関係ございません。

※当サイトの内容、文章、画像等の無断転載・無断使用を禁止します。
最近、当サイトに掲載中の画像が個人ブログやYahoo知恵袋等へ無断転載される事案が多発しています!!
無断転載は完全な著作権侵害となりますから、必要な方は必ず当サイトメールフォームよりご連絡下さるようお願い致します!
(当サイト内の内容をスマホやPCでスクリーンショットをして、それを公衆掲示板やツイッター等のSNSに投稿する行為も同様です!!固くお断り致します。)


inserted by FC2 system